倩霞(一)

靖南(せいなん)王の耿精忠(こうせいちゅう)は封土の福建で豪奢をほこり、その贅沢はとどまることを知らなかった。王府の護衛に林青という者がいた。年は二十歳で、耿精忠から実の甥のようにかわいがられていた。そのため、藩邸へ自由に出入りすることを許され、奥に仕える女達をすべてを見知っていた。


七夕の夜、耿精忠と寵姫達は宴を開いた。耿精忠はそば近くに侍っていた林青を見ると、からかい半分にたずねた。


「その方、妻はあるのか?」


「いえ、まだでございます」


林青がそう答えると、耿精忠は笑った。


「わしは藩王という身分のおかげで、毎日、妃らと閨(ねや)の楽しみを尽くしておる。そちのように若い者が独り身でおるのはさぞやつらかろう。ここには大勢の侍女がおるから、一人選んで妻にするがよい」


林青はひざまずいて、


「ありがたきお言葉に甘えて申し上げます。倩霞(せんか)を妻に迎えることが、私の望みです」


と答えた。耿精忠は寵姫らに向かって笑いかけた。


「おいおい、小僧には女を見る眼などない、と言ったのは誰だ。倩霞はまだ幼い時に、瀋陽(しんよう、遼寧省)でわしのもとに来た。もう十年になるから、年は十九だ。わしにもその気がなかったわけではないのだが、息子があれを所望(しょうもう)してな。ところが、欲しがった本人が死んでしまった。ほかの息子達はまだ幼いし、わしが妾にするには年が離れすぎている。そちに娶わせたら、似合いの夫婦になろう。しかし、あっさりくれてやるのでは面白みがない。そうだ、いい方法を思いついたぞ。明日、窓から姿をのぞかせてやろう。自分で運を試すのだ」


翌日、林青は耿精忠の命令で、広い部屋に呼ばれた。そこには、数尋(一尋は八尺。当時の一尺は約32センチ)もの長さの紅の錦が幕のように張りめぐらされていた。錦には一尺ほどの間隔で碗ほどの穴が開けられてあった。穴は全部で三十あり、それぞれの穴から女の片手が出ていた。手の主の姿は錦にへだてられて見えなかった。


戸惑う林青に、耿精忠は言った。


「この三十人の中に倩霞がいる。そちはこの中から倩霞だと思うものを選んで、その手のひらに名前を書け。後でわしがあらためるから」



(つづく)



游仙枕―中国昔話大集 (アルファポリス文庫)

游仙枕―中国昔話大集 (アルファポリス文庫)

公孫聖

呉王夫差(ふさ)が大臣の公孫聖(こうそんせい)を理由もなく殺した。


後に呉は越に攻められ、夫差は敗走した。彼は側近の太宰[喜否](たいさいひ)に言った。


「昔、公孫聖を殺して死体を余杭山(よこうさん)の麓に捨てた。このまま行けば、そこを通らなければならない。わしは上は天をおそれ、下は地に恥じ入る。足を挙げるのだが、前に進むことができない。どうしてもできないのだ。わしの代わりに前へ行って、公孫聖に呼びかけてくれまいか。もしいるのなら、きっと返事があろうから」


太宰[喜否]が余杭山に向かって、


「公孫聖!」

と呼びかけると、果たして、


「いるぞ」


と答える声があった。三度呼びかけて、三度とも返事があった。夫差はおそれおののき、天を仰いで嘆いた。


「天よ、天よ! わしが生きて戻ることはあるまい」


 果たして、夫差は死に、戻ることはなかった。



六朝『冤魂志』)



中国怪談 (角川ホラー文庫)

中国怪談 (角川ホラー文庫)

壁龍

唐の柴紹(さいしょう)の弟の某は武勇に優れていた。非常に身のこなしが敏捷で、十数歩(一歩は約1.5メートル)もの高さまで飛び上がることができた。


これに興味を覚えた太宗は、皇后の兄、長孫無忌(ちょうそんむき)の鞍一揃いを盗み出すよう命じた。無忌にはあらかじめその旨を伝えておき、厳重に邸を警備させた。


その夜、鳥のようなものが無忌の邸に飛び込んだかと思うと、鐙(あぶみ)を引きちぎってそのまま飛び去った。警備の者が慌ててその後を追ったが、追いつけなかった。


また、太宗の妹、丹陽公主の金を散りばめた箱枕を盗ませたこともあった。公主は毎晩、この枕で眠るためほとんど不可能と思われた。


深夜、某は公主の寝室に忍び込むと、眠っている公主の頬をつねった。公主がはっと目覚めて頭を上げた隙に他の枕とすり替えてしまった。明るくなるまで公主は枕をすり替えられたことに気がつかなかった。


某は革靴を履いたまま城壁を姫垣(ひめがき)まで登ったことがあった。城壁は垂直で、つかまるところなどどこにもなかった。また、仏殿の柱を駆け上ったこともある。庇の端までよじ登ると、椽(たるき)の覆いにつかまって登り続けた。高さ百尺あまりもある楼閣であろうとも、某には平地も同様であった。


太宗はいたく不思議がり、


「このような者を都に置いておくわけにはまいらぬな」


と言って長安から遠い地の官とした。某の噂は世間に広まり、人々は彼を「壁龍(へきりゅう)」と呼んだ。


太宗は無忌に七宝の帯を下賜したことがあったが、値千金という高価な代物であった。大盗賊の段師子(だんしし)という者が屋根伝いに椽の孔から侵入した。段師子は背後から無忌に刀を突きつけて言った。


「閣下、動けば命はありませぬ」


そして、箱から帯を取り出すと、刀を地面に突き立てて跳躍した。入ってきた時と同様、椽の孔から出ていった。



(唐『朝野僉載』)



銅人の怪

処士の張[糸眞](ちょうしん)は早くに妻を江陵(こうりょう、湖北省)で亡くした。その後、すぐに妾を入れたのだが、これがたいそう艶麗(えんれい)であった。


妾を迎えて十日足らずのある日、料理番の下女が竃(かまど)の下で小さな銅人を見つけた。大きさは一寸(当時の一寸は約 3.1センチ)あまりで、火のような色をしている。見ているうちに銅人はムクムクと大きくなり、やがて一丈(当時の一丈は約 3.1メートル)の大きさになり、姿かたちもすっかり変わってしまった。


巨大になった銅人は張[糸眞]の部屋に駆け込むと、部屋にいた妾を捕まえて食べた。妾は髪一筋残さず、食い尽くされてしまった。妾を食べ終わると、銅人はどんどん縮んでいった。


もとの大きさに戻った銅人は竃の下に姿を消した。



(唐『聞奇録』)



中国百物語

中国百物語

逢瀬

壮士の某(なにがし)が湖広(ここう、湖北湖南一帯のこと)の古寺に泊まっていた。


ある夜、明月があまりに美しかったので、某は寺を出て辺りを散策した。ふと見ると、林の木々の間を何やらふわふわ飛んでいる。目を凝らしてみたところ、唐巾(とうきん、頭巾の一種)をかぶった人影であった。幽鬼ではないかと思って見ているうちに、その人影は鬱蒼(うっそう)と茂った松林の奥にある古い墓の中へ姿を消した。僵尸(キョンシー)だったのである。


翌日、某は林に身を潜めて僵尸が古墓を出るのを待った。僵尸が出たすきに墓に忍び込んで、棺の蓋を隠してしまうつもりであった。僵尸は棺の蓋を失うと祟りをなす力がなくなる、と言われていたからである。


二更(夜の十時頃)を回った頃、果たして僵尸が古墓から姿を現した。どこか目的地があるように見えたので、その後をつけてみたところ、立派な楼門の前に出た。窓から紅い着物の女が僵尸に向って練り絹を垂らした。僵尸はその練り絹にすがって女のもとへ上っていった。僵尸と女は窓の中で何か語らっていたが、やがて奥へ姿を消した。


某は急いで古墓に引き返すと、棺の蓋をはずして隠した。そして、松林に身を隠して僵尸の戻るのを待った。


夜半に僵尸は戻って来た。棺の蓋がなくなっているのを知ると、慌てた様子で周囲を探し回った。しばらく探した後、僵尸は東の空を気にしながらもと来た道を戻っていた。某もその後を追った。


僵尸は先ほどの楼門まで引き返すと、飛び跳ねながらわめき散らした。女も姿を現したのだが、東の空を見ながら何やら叫び、手を振って追い払うような素振りを見せた。その時、鶏がときを告げ、僵尸はそのままバッタリと道端に倒れた。


朝になって人通りが出始めると、僵尸を見つけて大騒ぎになった。すぐ前に楼門の窓が開いているので訪ねてみると、それは周家の祠堂(しどう)であることがわかった。中には棺が一つ安置されており、その側に女の僵尸が倒れていた。


集まった人々は僵尸が逢瀬を重ねていたことを知ると、再び怪異を起こさないよう二体の僵尸を一緒に焼いたのであった。



(清『子不語』)



夜来香の女

定陶(ていとう、山東省)の徐生(じょせい)は雅やかな美少年であった。物腰は柔らかで、いつもしゃれた身なりをしていた。


隣家の晁(ちょう)氏の庭に一株の夜来香があった。高さは庇(ひさし)まであり、数千もの花を咲かせていた。花は盃ほどの大きさがあり、清らかな香りを放った。徐生は花の咲く頃になると、必ず隣家の庭を訪れてその美しさを楽しんだ。


ある月の明るい夜のことであった。隣家の庭に続く門の脇から女物の袖がちらりと見えた。目をこらしてみれば、それは女であった。白い上衣に緑色の裙子(スカート)をはいた、まばゆいばかりに美しい女であった。女は何がおかしいのか、クスクスと笑っていた。


「どこから来たの?」


徐生がたずねると、女は答えた。


「晁氏の娘ですわ。素娟(そけん)と申します。あなたの風雅をしたって、ふしだらを承知で忍んでまいりました」


その言葉通り、徐生が抱き寄せても女は抗わなかった。女の体からは夜来香のような香りがした。


ことがすむと、女は、


「このことは誰にもお話しにならないで。人の口ほどこわいものはありませんから」


と念を押し、夜明けに帰っていった。


夜になると、女は徐生のもとを訪ねてきた。女は徐生の机の上に試験勉強のための書物が置いてあるのを見るなり、女は怒った様子で言った。


「あなたのことを風雅なお方だと思って親しくしているのですよ。それなのに、こんな汚らわしいものを人目につくところに置いておくなんて。すぐに焼いてちょうだい。さもなければ、ここにはもう来ませんよ」


徐生は女の言葉に従って、机の上の書物を捨てた。


明くる夜 女は徐生に詩を詠ませた。徐生は今まで試験勉強しかしたことがなかったので、うまく詠むことができなかった。すると、女は漢魏六朝や唐の詩数百篇を手本にして、自ら筆を執って手直ししてくれた。こうして、毎晩、詩を詠み続け、数か月も経つと自然と口から詩が流れ出るようになった。こうして、二人はある時は香を焚きながら、ある時は銘茶(めいちゃ)をすすりながら、詩を唱和して楽しんだ。


徐生はもともと体が弱いところへ女と接するようになったため、日に日に痩せていった。女は徐生のやつれようにしばしば涙を落としたが、どうすることもできなかった。


ある夜、息子の身を案じた両親が徐生の書斎に入ってきた。ちょうど、徐生は女と詩を詠んでいるところであった。両親は誰かと問いつめようとしているうちに、女の姿は見えなくなった。この時になって、ようやく徐生がもののけに魅入られたことがわかった。


両親は息子の身柄を母屋に移し、医者を呼んで診せた。この日以来、女はふっつりと現われなくなった。やがて、徐生は死んだ。


夜来香の花の盛りの頃のことであった。晁氏の身内の許なにがしが、夜来香がみごとに咲き誇っているのを見てその下で酒を飲んだ。すでに日が暮れたので、その夜は晁氏の家に泊まった。


その夜中、許は白い衣をまとった女が夜来香に寄りかかって泣いているのを見た。女は泣きながら、か細い声で詩を詠んだ。



   途中でお別れすることになって、本当に悲しいこと
   海が涸れ、石が朽ちようとも、恨みはつきません
   香が消え、玉が砕けるように、あなたは逝ってしまった
   私だけこの世に残ったところで何が楽しいでしょう



詠み終わると、女はすすり泣いた。

許は晁氏の家族かと思ったが、面と向かってたずねるのははばかられた。それに、どうして奥で暮らしている若い娘が、これほど悲哀にあふれた詩を詠むのか。疑念は尽きなかった。


翌朝、夜来香を見に行くと、花はすべて散っていた。葉もしおれ、枝も勢いを失って垂れ下がっていた。夜来香はすでに枯れていたのであった。



(清『翼ケイ稗編』)



中国奇譚 (アルファポリス文庫)

中国奇譚 (アルファポリス文庫)

柳生

東呉(江蘇省)の柳生(りゅうせい)は隣家の娘、蕭点雲(しょうてんうん)に恋い焦がれていた。ある日、その家の前を通りかかると、点雲が扉に寄りかかって外をながめていた。この時、柳生は少しばかり酒を飲んでおり、酔った勢いで言い寄った。


「点雲ちゃんは本当に空を流れる雲のよう。その姿はぼんやりかすんで、下界の人間にははっきり見ることもできない。もっとじっくり姿を見せてよ。家に帰ったら、君の姿を絵に描いて水月観音にお供えするから」


点雲はクスクス笑い、扉を閉じて奥へ引っ込んでしまった。柳生はしばらく扉の前をうろうろしていたが、日が暮れたので家に帰った。


その夜、点雲は柳生の言葉が忘れられず、何度も思い返した。すると、頬がほてり、胸がドキドキして眠れなくなった。その時、窓の外から指ではじく音が聞こえた。点雲が耳をすますと、人の気配がする。


「誰?」


「仏様を供養している者です。お香を供えにまいりました」


柳生の声であった。


「まあ、どうやってここまで……」


点雲も柳生の思いに心を動かされていたので、窓を開けて中に入れてやった。二人は契りを結び、将来を誓い合った。以来、夜が更けると、柳生は点雲の部屋へ忍んで来るようになった。


ある夜、点雲と柳生が睦まじく語らっているところへ、突然、母親の劉氏が入ってきた。柳生の姿を見た劉氏はあわてて父親を呼んだ。柳生は逃げる暇もなく、捕らえられた。


「申し訳ありません。点雲のことが好きで好きでたまらなくて、こんなことをしてしまいました」


柳生は土下座して許しを乞うた。蕭家と柳家は日頃から親しくしており、またどちらも名家として通っていた。蕭家としても柳家との交際を絶つつもりはなく、また、子供達の醜聞を明るみに出すことも好まなかった。そこで、柳生に点雲と結婚することを条件に許すことにした。


「すぐ媒人(なこうど)を立てて申し込むように」


と念を押して、柳生を帰らせた。


ところが、数日経っても柳家からは何も言ってこない。そこで、劉氏が柳生の母親にこのことを打ち明けると、


「一体、何をおっしゃっているの? 息子なら重い病気でずっと寝込んでいますよ。何度、危ない状態になったことか。お宅のお嬢さんのところへ忍んで行くことなどできるわけないでしょう」


と、疑いの色を隠さなかった。


柳生は母親からこの話を聞くなり、飛び起きて言った。


「ああ、やっぱり本当のことだったんだ。ずっと、あれは夢だとばかり思っていた。まさか魂が抜け出して、点雲に会いに行ってたなんて思いもしなかった」


両家はこの不思議に感じ入り、二人を結婚させたのであった。



(清『耳食録』)


游仙枕―中国昔話大集 (アルファポリス文庫)

游仙枕―中国昔話大集 (アルファポリス文庫)