それ

宋の元嘉元年( 424)のことである。南康(なんこう)県(江西省)の区敬之(おうけいし)が息子とともに小舟で県城から川をさかのぼり、小さな谷川の奥深くに入り込んだ。谷は険しく、人がまだ足を踏み入れたことのないようなところであった。日が暮れたので、敬之父子は岸へ上がって、小屋掛けをして泊まった。その夜中に、敬之は突然、具合が悪くなり、そのまま帰らぬ人となった。残された息子は火を焚いて、遺体のそばで番をした。


その時、遠くから泣きながら、


「おっさぁぁぁん」


と呼ぶ声が聞こえた。息子が驚いてあたりを見回している間に、声の主はすでに目の前まで来ていた。


それは人間ほどの背丈で、もつれた髪の毛が足元まで伸びていた。髪の毛に覆われて、目も鼻も口も見えない。それは息子の名を呼んで、悔やみを述べた。息子は恐ろしくてたまらず、ありったけの薪をくべて火の勢いを強くした。すると、それは、


「わざわざお悔やみを言いに来てやったのに、何をこわがってそんなに火を燃やすのかね?」


と言って遺体の枕元に坐り込み、また泣き出した。


息子が焚き火の明かりで様子をうかがうと、それは自分の顔で死体の顔を覆った。すると、死体の顔の肉が裂けて骨が露わになった。息子は恐ろしくなった。打ちかかって追い払おうとしたが、手もとに武器がない。やがて死体の皮も肉もすっかりなくなって、骨だけになった。


それが何だったのか、今でもわからない。



六朝『祖沖之述異記』)